
6月30日(月)、7月1日(火)、1学期の定期テストが行われました。
今年度初めての定期テスト、そして1年生にとっては初めての中学校の定期テスト。どの学年も真剣にテストに臨む姿が見られました。
さて、テストというと正解や点数に目が行きがちですが、本当に大切なのは間違えたところです。
全ての間違いについて、なぜ間違えたのかという理由がいえるでしょうか。物事の全ての「結果」には、必ず何らかの「原因」があります。単なる勉強不足で全くわからなかったからでしょうか。わかっていたのに解答の仕方が間違っていた、ケアレスミスを犯してしまったからでしょうか。
物事の成功の秘訣は様々あると思いますが、その一つが「よかったところを伸ばし、悪かったところを改善すること」です。パズルのようにピースをひとつずつ、正しい場所に、正しい方向ではめ込んでいくことで完成、成功を手にすることができます。
ぜひ今回の結果を冷静に分析し、今後の学習に活かしてほしいと思います。
|