今日の出来事__
空の青さがまぶしい朝です。キラキラの太陽が見えました。<緑の羽根共同募金> 募金活動2日目は、玄関の外に立って行いました。あいさつも声が大きくなって、さわやかでした。 <心臓検診1年・血液検査2年> 他校からの受診者も来校して行われました。(タイミングがずれてしまって、清中の生徒が写っていません。)血液を運ぶ血管、血液を送り出す心臓、異常がないことがいいですが、早期の発見が肝心です。
<授業風景> 2年:英語、道徳、社会 道徳は実習生の授業です。「まだたべられるのに」 おいしい食事も食べ残しはごみとなって廃棄されてしまいます。SDGsの観点からも有効に活用していくことが求められます。 春先、天候が不順だったことから今野菜がとても高いんです。給食時の放送で「作ってくれた人への感謝を込めて食べましょう」はとても意味あること。環境がよくなければ、植物はうまく育ちません。水や空気、土壌、海、川への環境保全は、私たち一人一人の生き方にもかかわっています。
3年:道徳、英語 道徳は実習生の授業です。「平和への願い」オバマ大統領が広島の平和記念公園を訪れたことに触れています。戦争が身近だったのは過去のこと・・といえない現在、世界で起こっている紛争や戦争を他人事として思わず、平和に向けて何ができるのか考えていきたいですね。 1年:家庭 フェルトを使ってミシンで小物づくりです。ボタン付けをするのに玉結びができなくて苦戦していました。 ペン入れやポケットティシュを入れたりできる小物ができました。