今日の出来事__
南葉山に1回目の雪が降りました。3回降ると里雪になるといわれています。清里から見える妙高方面は雪雲で見えず、長野方面の山は白くなっていました。 <冬支度> 今日は暖房の試運転。定期テスト1日目があったことから、教室のエアコンはあまり温度が上がりすぎないようにしました。特別教室で使うストーブにも、燃料を入れていただきました。
<授業風景> 4限、5限のテスト後の風景です。 1年生は、なんと半袖短パン姿になっているのでびっくり。活動してきた後だと、教室が暑いくらいだとか。若さですね。 明日の試験教科は、今日は最後の確認。社会の問題を必死に解いていた1年生。数学のワークとにらめっこしていた2年生。検討を祈ります。
<チューリップの球根植え> 9日昼休み、こころ委員会がプランターにチューリップの球根を植えました。球根には花の色に合わせてカラーテープが張ってあります。そして、いくつか「特選」シールも。どんな花が咲くか楽しみですね。 朝手袋をして玄関に立っていたら、「いいですね」と言われたので、真っ赤になった生徒の手をすりすりして温めました。 防寒着、マフラー、手袋が出番になりました。自転車での通学も積雪予報が出ると乗ってこられなくなります。雨の日が多くなりますので、運転には気を付けてください。